ざっくり日記

1日目 (21:00-24:00)

取り敢えず全員でザッと問題を読んで、分かる部分、分からない部分をシェアして解散。
家に帰ってリポジトリを見たら GCC VMインタプリタがガシガシできてきていることに感動する。
折角なのでザックリとシミュレータ用の枠だけでも作っておくか…とクラスとかザックリ interface とかを作って寝る。

2日目

@nodchip さんが C++ 実装の似非 Lambda-Man を実装するっぽいので、昨日作っておいた枠を利用してシステムも作ってもらう。
私は暇なので何となく必要になりそうな GHC インタプリタをザックリ書いておくことに。(似非 Lambda-Man や似非 ghost は GCC/GHC を利用しない。)
@tzik さんと @ysks さんは GCC が分かりそうなので、拡張 GCC (チーム内では GDB と読んでいたが、G++ と名付けるべきだったのでは…?) を GCC に変換する translator を書きつつ GDB で関数定義し、ショボ AI を作る。

3日目

この日は TOEIC があったため、私は遅刻して参加。

@ysks さんがいつの間にか Lisp っぽい言語→GDBコンパイラを作っていたらしいので、今後はこの言語 (Asumis と命名) を使って AI を書くことに。
@ysks さんと @tzik さんは Asumis で AI を実装していく担当。たまにコンパイラに新しい機能を追加していっている。
@nodchip さんは相変わらず似非 Lambda-Man を(C++ のまま)更新していく。
私は Asumis コンパイラをメンテしていくだけ。

4日目 (-21:00)

基本的には昨日とやっていることは同じ。最終的に @nodchip さんが C++ 実装した手法を @ysks さんが Asumis に手動変換し、コンパイルしたものを提出。